ピーコンワイヤー 通常セット

ピーコンワイヤー 通常セット

¥7,150

希望小売価格 13200円(税込)

10,000円以上(税込)で送料無料
内容量/ワイヤー10m×1 支柱×4 SUSバネロック付×8

数量

商品詳細

ベランダや手すり、パラペットなどにワイヤーを張り、鳩に着地させないことで防鳥効果を発揮します。ピーコンワイヤーは新築の建物などでハトによる被害を未然に防ぎたい場合にもっとも効果を実感いただけます。ワイヤーと等間隔で設置する支柱のみによる施工であることから、見た目がシンプルです。一見すると鳩対策の施工とは思えないほど建物に馴染むため、美観や景観に配慮が必要である新築の建物に最適です。

ご使用方法

左端の支柱の取付けから行います。取付け位置の清掃を行ない、台座に接着剤を付けます。4つの穴から接着剤が出ればOKです。
STEP1

左端の支柱の取付けから行います。取付け位置の清掃を行ない、台座に接着剤を付けます。4つの穴から接着剤が出ればOKです。

接着剤が乾くと、左端の支柱にワイヤーを通し、スプリングを取り付けていきます。
STEP2

接着剤が乾くと、左端の支柱にワイヤーを通し、スプリングを取り付けていきます。

STEP3

真ん中の支柱にワイヤーを通します。

右端の支柱にワイヤーを通し、スプリングとアルミロックで固定します。
STEP4

右端の支柱にワイヤーを通し、スプリングとアルミロックで固定します。

1本目のワイヤーが設置できれば、2本目のワイヤーを設置します
STEP5

1本目のワイヤーが設置できれば、2本目のワイヤーを設置します

※この際のスプリングのテンションは、スプリングが5mm~10mm伸びるくらいのテンションでワイヤーを張ります。

スプリングにつなぐ際のワイヤー加工

1本目のワイヤーが設置できれば、2本目のワイヤーを設置します
STEP1

ワイヤーはニッパーで切ります。

ワイヤーの端に小さな輪をつくり、アルミロックで止めます。
STEP2

ワイヤーの端に小さな輪をつくり、アルミロックで止めます。

仕上がりイメージ「屋根、塀などの鳩よけにも最適」

仕上がりイメージ「屋根、塀などの鳩よけにも最適」

図面

図面01
図面02

※ワイヤーの巻ぐせを適度に伸ばしてからご利用ください。
高所の設置には必ず安全策を施してから作業を開始してください。
※ペンチ等での指づめ、ワイヤーの取り扱いには十分にご注意ください。
※このシステムは、鳩・カラス等には有効ですが、スズメ等の小さな鳥には適しません。また営巣箇所付近にも適しません。

お客様の声

戸建て

株式会社○○様

◆抜粋テキストです。◆抜粋テキストです。◆抜粋テキストです。◆抜粋テキストです。◆抜粋テキストです。

詳しく読む
工場・倉庫

株式会社▼▼様

◆抜粋テキストです。◆抜粋テキストです。◆抜粋テキストです。◆抜粋テキストです。◆抜粋テキストです。

詳しく読む
ビル・マンション

株式会社●●様

◆抜粋テキストです。◆抜粋テキストです。◆抜粋テキストです。◆抜粋テキストです。◆抜粋テキストです。

詳しく読む