こんにちは(*^_^*)
ピジョンスクール担任の大橋です。
朝夕が涼しくなり秋を少しずつ感じるようになってきましたね。
そうそう、最近ゲリラ豪雨が凄いですね。
突然の豪雨でビックリしますよね。
ゲリラ豪雨についてちょっと調べてみました。
夏は太陽の光が強いので地表の空気が温められて上昇気流が発生しやすく、大気が不安定になりやすい。
大気が不安定になって、活発な対流が起こり、発達した積乱雲が発生して、局地的短時間で強い雨を降らせる。
これがゲリラ豪雨なんだそうです。
それでは授業をはじめま〜す。
2.5時間目は【ドバトの生態】についてです。
皆さんはドバトの繁殖期間はいつから、いつまでで、何回産卵するのかしってますか?
ドバトの繁殖期は、3月から11月です。
卵は年間5回ほど産卵し、しかも1回に2個の卵を産みます。
「えーっ!そんなに!?」って思うかもしれないですが、
近年は、真冬でも卵を産むことが多くなってきて
卵を産む回数が増えています。
1年に7・8回くらい卵を産む鳩もいるんですよ。
1回に2卵×5回・・・2卵×8回・・・
年間10羽は鳩が産まれているって事ですね。
鳩が減らないわけですね。
2.5時間目はここまでで〜す。
ありがとうございました。